
思考力ぐんぐんワークが良い!こどもちゃれんじ思考力特化コースを1年間受講した感想
現在4歳1か月の息子。 こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉の思考力特化コース、1年間の受講が終わりました。 来年も継続して、こどもちゃれんじ〈...
幼児教育について考えたこと、実際に試した通信教材・玩具などについて
現在4歳1か月の息子。 こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉の思考力特化コース、1年間の受講が終わりました。 来年も継続して、こどもちゃれんじ〈...
こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉のオプション教材であるキッズワークプラス。 通常の教材とは別に教材費はかかりますが、実践中です。 せっかく...
こどもちゃれんじ〈ぷち〉の7月号が届きましたのでそのレポートです。 まだほとんど使っていないため、使用感等は後ほど追記します。 ...
我が家ではこどもちゃれんじ(〈baby〉からスタートし、今は〈ほっぷ〉)を利用しています。 ちゃれんじ側としてもより多くの家庭で利用し...
こどもちゃれんじには、メイン教材の「こどもちゃれんじ」と、それに加えて受講できる「こどもちゃれんじプラス」というものがあります。 我が...
つい先日、6月号の教材が届きました。 届いてからそこそこ経つので、子供の反応も合わせてお伝えしていきます。 こどもちゃれんじ...
こどもちゃれんじ〈ぷち〉5月号の感想などなどを書いていきます。 だいぶ使い込んでからの感想となるので、そこそこ参考になるかと思います。...
我が家ではこどもちゃれんじbaby(ベビー)を6ヵ月から9ヵ月にかけて取っていました。 しかし、10ヵ月号以降のエデュトイがあまり魅力...
うちでは息子が1歳4ヵ月のころからこどもちゃれんじ〈ぷち〉を利用しています(4月号スタート)。 せっかくなので、〈ぷち〉の基本...
我が家では息子が6ヵ月のころからこどもちゃれんじ〈baby〉を使っています。 とはいっても9ヵ月号まででいったんストップしましたが(そ...