様々な幼児教材を実際に使い、比較してきたからこそ自信を持ってお伝えできる、おすすめの幼児教材ランキングを作成しました。
おすすめの幼児教材はお子様の年齢によっても変わるので、年齢別の一覧表から詳細なランキング記事に飛べるようにしてあります。
目次
0歳~3歳(プレ)
0・1歳 | 1・2歳 | 2・3歳(プレ) | |
---|---|---|---|
1位 | ![]() 〈baby〉 |
![]() 〈ぷち〉 |
![]() 〈ぽけっと〉 |
2位 | ― | ![]() |
![]() |
3位 | ― | 幼児ポピー ポピっこ![]() |
七田式プリント |
4位 | ― | ― | 幼児ポピー ポピっこ![]() |
この時期は年齢が上がるにつれて使える教材が増えていきます。
2歳になるまではいわゆるお勉強的な色合いは薄めですが、2歳(プレ幼稚園、プレ保育)ごろからはプリントやワーク系の教材も使えるようになってきます。
ランキングを見ても分かるように、この時期に関してはこどもちゃれんじが一歩抜きんでていると感じています。
生活習慣やコミュニケーションなど含む総合教材として、こどもちゃれんじを土台にしていくのがオススメです。
その上で、さらに知育系のものを増やしたければがんばる舎のすてっぷ、あるいは七田式プリントを使うと良いです。
また、こどもちゃれんじが合わなかった場合(あるいは付録の玩具がいらない、費用をもっと抑えたい場合)、同じく総合教材である幼児ポピー ポピっこを検討してみてください。
3・4歳(年少)~5・6歳(年長)
3・4歳(年少) | 4・5歳(年中) | 5・6歳(年長) (仮) | |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
こどもちゃれんじ 〈すてっぷ〉 |
こどもちゃれんじ 〈じゃんぷ〉 |
2位 | ![]() 〈ほっぷ〉 |
がんばる舎 すてっぷ | がんばる舎 すてっぷ |
3位 | 幼児ポピー ポピっこ | Z会 幼児コース | 公文式 |
4位 | ![]() |
公文式 | 七田式プリント |
5位 | 七田式プリント | 七田式プリント | 幼児ポピー ポピっこ |
※我が家の息子はまだ4歳のため、5・6歳(年長)については仮のランキングとなります。
- 3・4歳(年少)向けランキングの詳細はこちら(作成中)
- 4・5歳(年中)向けランキングの詳細はこちら
- 5・6歳(年長)向けランキングの詳細はこちら(作成中)
年少から取り組めるZ会幼児コースの”ぺあぜっと”という教材のクオリティがかなり高いと感じたため、Z会の幼児コースがこどもちゃれんじよりも上に来ています(ただし年中以降は相対的にイマイチとなるためランクダウン)。
もちろんランク付けはしているものの各教材にはそれぞれの特色があり、最終的にはどういった幼児教育を目指すのかによって判断する必要があります。
なお、現在わが家では「こどもちゃれんじ 思考力特化コース」は正規会員で使用中、公文式の教室にも週一で通っています。加えて七田式のプリントを不定期で利用しています。
過去には
・Z会幼児コース
・がんばる舎 すてっぷ
・ぷちドラゼミ(メルカリで中古の物を単発買い)
を利用していました。
ランキングを見る上での注意点
幼児教育のベースになり得る教材をランク付け
ランキングにある教材だけで幼児教育が完結するというわけではありません。
家庭にあるものや市販の教材・玩具を使ったり、幼児教室に通ったりという選択肢はもちろん残っています。
あくまで幼児教育のベースとして機能してくれるものに絞ってランク付けしています。
ランク付けの前提(我が家の幼児教育スタンスと環境)
我が家では、息子には小学校受験もできる程度の常識、ルール、知力、体力を身につけてほしいと思っています(実際に受験するかどうかは別)。
また、英語よりもまずは日本語重視、ワーク・プリントよりも具体物重視といったスタンスです。
子供が大きくなってから教育費をかけるよりも、早いうちから教育に力を入れた方が伸びる(可能性が高くなる)という考えを持っています。
誰にでも最適な万能の教材なんてない
同じ年齢の子供でも、それまでの積み重ねや家庭環境、親の幼児教育に対するスタンスなどは様々です。
みんな前提が違うのですから、すべての子供に最適な幼児教材なんて存在しないのです。
幼児教材ランキングを作っておいて言うのもなんですが、ランキングを鵜呑みにせずに自分の子供にできるだけ適した教材を見つけてあげてください。
自分で比較検討したい方はこちら
やっぱり幼児教材を自分で一通り確認して比較してみたい!という方は幼児向けの通信教材一覧・比較も参考にしてみてください。
【再掲】おすすめ幼児教材ランキング
0歳~3歳(プレ)
0・1歳 | 1・2歳 | 2・3歳(プレ) | |
---|---|---|---|
1位 | ![]() 〈baby〉 |
![]() 〈ぷち〉 |
![]() 〈ぽけっと〉 |
2位 | ― | ![]() |
![]() |
3位 | ― | 幼児ポピー ポピっこ![]() |
七田式プリント |
4位 | ― | ― | 幼児ポピー ポピっこ![]() |
3・4歳(年少)~5・6歳(年長)
3・4歳(年少) | 4・5歳(年中) | 5・6歳(年長) (仮) | |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
こどもちゃれんじ 〈すてっぷ〉 |
こどもちゃれんじ 〈じゃんぷ〉 |
2位 | ![]() 〈ほっぷ〉 |
がんばる舎 すてっぷ | がんばる舎 すてっぷ |
3位 | 幼児ポピー ポピっこ | Z会 幼児コース | 公文式 |
4位 | ![]() |
公文式 | 七田式プリント |
5位 | 七田式プリント | 七田式プリント | 幼児ポピー ポピっこ |
※我が家の息子はまだ4歳のため、5・6歳(年長)については仮のランキングとなります。
- 3・4歳(年少)向けランキングの詳細はこちら(作成中)
- 4・5歳(年中)向けランキングの詳細はこちら
- 5・6歳(年長)向けランキングの詳細はこちら(作成中)