
名探偵コナンゼミのナゾトキコースの感想。謎解き好きな子は受講必須!大人もハマれる謎解きレベル
名探偵コナンゼミ(元まなびwith)を小1年生の息子が受講し始めました! ですので、評判や口コミが気になっている方のためにつらつらとブログ...
幼児教育について考えたこと、実際に試した通信教材・玩具などについて
主に通信制の幼児教材(こどもちゃれんじ、ポピー、はっぴぃタイム等)のレビューや比較記事などをまとめたカテゴリーです。
名探偵コナンゼミ(元まなびwith)を小1年生の息子が受講し始めました! ですので、評判や口コミが気になっている方のためにつらつらとブログ...
今回は、進研ゼミ中学講座で新中学1年生が使うチャレンジパッドNeoについて書いていきますね。 ちょっとばかり使わせてもらう機会があった...
Z会幼児コースは、「あと伸び力」をテーマにしています。 「あと伸び力」とは、何に対しても疑問を持ち、自ら考え、自分なりの答えを...
まなびwith(ウィズ)の年中・年長向け教材サンプルを取り寄せたので辛口レビュー。検討の結果、我が家では不採用。ぷちドラゼミの後継としてはイマイチな気も。でも、家庭の状況・条件によってはオススメできる場合もあります。
2018年12月、すでにタブレット学習で成功をおさめているスマイルゼミが、幼児コースを開設しました。 幼児コースとはいっても、...
今年4月から年少になる息子。幼稚園に入ることもあり、こどもちゃれんじ以外にも、気になる教材がたくさんあるんです! ということで、今回は...
今年4月から年少になる息子ですが、プリント系で気になっていた「いちぶんのいち幼児版」を1ヵ月無料体験してみました。 「いちぶん...
小学校に繋がる「机での学習」、幼児期から気にされている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は「机での学習」をメインとする...
現在4歳1か月の息子。 こどもちゃれんじ〈すてっぷ〉の思考力特化コース、1年間の受講が終わりました。 来年も継続して、こどもちゃれんじ〈...
七田式の教材には消極的だった我が家ですが、今回、七田式プリントの資料請求(体験版の無料入手)をしてみました。 七田式の教材では以前『は...