うちの子はまだ(資料請求時点で)1歳3ヵ月なので、まだ少し早いかなーと思いつつも幼児ポピー(ポピっこ)の資料請求をしてみました。
資料請求というか、無料の見本申し込みですね。
ここでは見本申し込みの方法を解説していきます。
(追記)
ポピーの資料(見本)請求の流れ
まずはポピーの公式サイトにアクセスします。
ポピーは全家研(全日本家庭教育研究会)が発行している教材ですが、全家研本部以外にもいくつかの支部があります。
ポピーの支部でもウェブサイトを持っているところがあり、そこからも資料請求をできるのですが、ネットで申し込むなら何となく本部が安心な気がするので本部から申し込みます。
上のリンクも本部のサイトにつながっています。
公式サイトにアクセスするとこんな感じになっているはずですので、赤で囲った「おためし見本」をタップします。
下の方にも色々とコンテンツはありましたが、教材を見てみれば何となく分かるだろうと思っているので、気にせず資料請求へ進みました(笑)
進むとまず注意事項があって、その先で教材名を選びます。
注意事項には、
- 日本国外から資料請求する場合について
- メールが届かない場合について
- 見本教材の内容
- お届け日について(通常、1週間前後で届くそうです)
- 無料である旨
などが書かれています。
あとは住所や氏名を記入し、確認画面で問題がなければ送信するだけで完了です。
これで、一週間程度したら見本教材が届くというわけです。
多分、公式サイトをくまなく見るよりも、さっさと資料請求して届いたものを見た方が雰囲気がつかみやすいと思います。
実際には紙製の教材を使うわけですしね。
文字の大きさや質感などは手に持ってみないとなかなか分かりません。
「あい」なんてあったのね
当初は2~3歳用の「ポピっこ」の資料請求をしようと思っていたのですが、教材名を選ぶところで「あい資料(0歳~2歳)」なんてものが見えて、おや?となりました。
公式サイトのトップページからのリンクは見つけられなかったものの、一応「あい」の紹介ページがありました。
説明を見た感じだと、0~2歳を
- 3ヵ月~1歳ごろ
- 10ヵ月~1歳6ヵ月ごろ
- 1歳2ヵ月~2歳ごろ
の3つに分けて、それぞれで 「こどもえほん①~③」(各864円)が届くような感じでした。
加えて、親向けの「はじめての親えほん」(1,080円)というのもあります。
いずれも、どれがどういったタイミングで届くのか、あるいは一気に全部届くのかなどは分かりませんでした。
うちの子にはちょっと遅すぎかなぁとも思いましたが、せっかく気がついたので一応「あい」も資料請求してみることにしました。
もちろん、2~3歳向けの「ポピっこ ももちゃん」も資料請求してあります。
届き次第、内容を確認して感想や気になる点などを書いていこうと思います。
資料が届くまでの間はもちろん、届いてからも今のところ特に電話やメールでの勧誘等は一切来ていません。
そういったことを心配されている方がいたら、「要らぬ心配ですよ!」とお伝えしたいですね。