我が家ではこどもちゃれんじ(〈baby〉からスタートし、今は〈ほっぷ〉)を利用しています。
ちゃれんじ側としてもより多くの家庭で利用してほしいという狙いがあるので、資料請求と入会の際にはプレゼントを気前よく配っています。
うちの場合はその辺りに無頓着だったため見事に両方とも逃してしまいましたが、これからこどもちゃれんじを始めようという方はぜひとも貰えるプレゼントはしっかり貰っておいた方がいいと思います!
目次
まずは友達紹介を理解しておく
こどもちゃれんじでは友達紹介の仕組みがあります。
友達に紹介された形で入会や資料請求を行うと、それだけでプレゼントが貰えてしまいます。
身近にちゃれんじを利用している人がいたら、友達紹介に協力してもらえないか聞いてみましょう。
紹介した側もプレゼントが貰えるので、たいていは快く承諾してくれるかと思います。
友達紹介を利用するには、紹介する側の「会員番号」が必要になります。
「紹介する側の子供の名前」も必要という情報を見かけましたが、公式サイトには「会員番号」としか書かれていませんでした。
試しに適当な情報を入力しながら進めてみましたが、やはり会員番号しか入力するところがなかったので、今はもう「紹介する側の子供の名前」はいらないのだと思います。
身近に友達紹介をしてくれそうな人がいない場合は、ヤフオクなどでも紹介の権利みたいなもののやり取りが行われているので、それらを利用する方法があるにはあります。
ただ、個人情報に近い物を見ず知らずの人とやり取りすることになるので、そこまでして友達紹介のプレゼントをもらう必要があるかは疑問です。
やるにしても、自己責任でお願いします。
こどもちゃれんじの資料請求の方法
友達紹介ありの場合
資料請求の段階から友達紹介を利用できます。
しまじろうノートと、年齢に応じた絵本やDVDなどのセットが貰えるようです。
ただし、通常の資料請求をした場合に貰えるプレゼントは貰えなさそうな感じですので、どちらが良いか見比べてから、友達紹介を利用するか判断したほうが良さそうです。
友達紹介なしの場合
友達紹介を利用しない場合(通常の資料請求)はこちらです。
友達紹介がない場合でも何らかのプレゼントは貰えます。
内容は期間によって変わるので、具体的にはリンク先のページでご確認ください。
こどもちゃれんじの入会方法
友達紹介ありの場合
友達紹介が利用できる方はこちらから入会しましょう。
電話でも入会手続きはできますが、オペレータの方からは特に友達紹介には触れてこないようですので、電話が苦手な人はうっかりすると利用し損ねてしまうかもしれません。
電話かwebか、やりやすい方を選んでください。
友達紹介を利用しての入会時に貰えるプレゼントの例
具体的なプレゼント内容は公式サイトで確認できます。
プレゼントの内容は、いつでもあるようなものから、数量限定だったり季節感のあるものだったりと様々。
複数ある候補の中から1つを選び、それを貰うことができます。
※友達紹介を利用して入会した際に貰えるプレゼントはタイミングによって変わる場合があります。
友達紹介なしの場合
友達紹介は利用せずに入会する場合はこちらからどうぞ。
こちらも、webからの入会手続きをせずに電話で行うことも可能です。
友達紹介を利用すると貰えるプレゼントは、冷静に考えるとそこまで欲しいものではない場合もあります。
そのため、個人的には無理をしてまで利用するほどのものでもないと思っています。