がんばる舎の「すてっぷ」は対象が2歳からとなっているプリント教材です。
最近になって、やや時間を持て余し気味になってきたので、物は試しと「すてっぷ」を使ってみることにしました。
実際には妻が息子と一緒に「すてっぷ」に取り組んでいるので、妻に「すてっぷ」の使用感レポートを書いてもらいました。
ざっくりと内容を紹介したあとは妻のレポートとなります。
目次
「すてっぷ」の内容
今回取ったのは2歳児向けの「すてっぷ1」です。
幼児向けのプリントには「すてっぷ1」から「すてっぷ7」まであり、年齢や実力に合わせて取りたい教材を選ぶことができます。
届いた教材を並べるとこんな感じです。
問題と解答、そして親向けの説明書などが入っています。
問題用紙は22枚で、加えて読み物が3枚あります。
下の画像は、解答と問題を並べたものです。
出題の仕方や親向けのアドバイスが書かれています。
それではここから妻のレポートとなります。
どんなプリントをどんな風に使っているの?
現在1歳4ヶ月の息子。すこ~し…どころか結構早いのですが、「すてっぷ」の教材に手を出し始めました。
「すてっぷ」の教材自体は2歳からが推奨。
私自身が気に入ったのが大きいのですが、「使いようによっては今からでも使える!」と思って使い始めました。
実際どんなふうに使っているのか、そして使ってみてどうだったのかを詳しく書いていきますね!
まずは言葉
とにかくどんどん色々な言葉を覚えて欲しい!という一心で、プリントを使っている状態です。
なので、りんごやバナナ、ぶどうなどが書かれているプリントを見せ、「りんごはどれ?」と聞きながら指さしをしてもらうようにしています。
最近は本人の気分が乗っている時であれば、それを繰り返し言うこともあります。
ただし、繰り返し言うまでやっているとか、そういうことはありません。
なんたって1歳4ヶ月。
まだまだなかなか言葉が出てこない時期ですから…。
それでもトラックを「ッラック」、自転車を「てんしゃ」などと自分から言うようになっているので、そのうち毎回繰り返すようになるんだろうなぁと思っています。
他のものと一致させる
りんごやバナナならすでに家にある絵本やカードなどにも描かれていることがありますよね。
それも一緒に見せるようにします。
できれば色つきのものを見せています。
これはすてっぷのプリントが白黒だからです。
白黒の状態でりんごやバナナの形を認識することも大事ですが、やはり色も分かって欲しいと思います。
また、プリント以外で同じものを見せることで、どんな特徴があるのかわかるようになります。
同じりんごを描いていても、描き方で結構変わってきますよね。
でもそれを全てりんごだと認識してほしいのです。
そのために他のものを見せることもしています。
全体的に気を付けている点
ある程度時間を決める
例えば朝10分間だけとか、夜10分間だけとかです。最初は5分からでも十分です。
無理強いはしない
できるだけ無理強いはしていません。
他のものに興味が移った場合には、そちらを優先!
すてっぷのプリント以外にも色々とやっているので、そっちをやらせてみたりします。
すてっぷを実際に使ってみてどんな感じ?
私自身は大好きです!なんといってもシンプル!
アレンジがしやすいのはとっても助かります。
これからどんどん言葉が言えるようになってきたり、確実な指さしが出来るようになってきたら、りんごやバナナなどを切り離して厚紙に貼って、カード作りをしたいなぁなんて思うくらい、愛着が湧いています(笑)
正直言って、椅子に座って勉強するのは「すてっぷ」があればほぼカバーできるんじゃないかなと思うくらい。
そして似た問題が何度か収録されているのも嬉しい!
勉強するならしつこいくらいの反復は効果的ですからね。
そして子供的にも、出来る問題が多いのは嬉しいこと。
だからこそ、似た問題って重要なんです。
「すてっぷ」はそこをわかっている!
なので、大好きな教材です(笑)
で、来月にまとめ出しをお願いする予定
基本的には毎月教材が送られてきて、費用を毎月支払うのですが、連絡をすることで「まとめ出し」という制度を利用でき、12ヶ月分のテキストが一気に手元に届きます。
これなら今の子供に必要なプリントだけを取り出して実践させてあげられるので、とっても助かる!
アレンジしたいと思っている私からすると、本当に良いです。
結局、すてっぷはおすすめ?
アレンジして使いたい、シンプルな教材が良い、という方にはまず、絶対におすすめ。
ではアレンジして使わなければいけないのか…といえば、全然そんなことありません!
規定通りの年齢で始めれば、親用の詳しい使い方が載っているプリントを見ながら進めてOKです!
この親用のプリントもなかなか秀逸!
「どんな風に使って良いかわからない」なんてことがないように、本当に詳しく使い方が載っています。
これだけ至れり尽くせりなのに、超安価。
これは絶対おすすめ教材。
ちなみにアレンジしたい方も親用プリントは必ず目を通してくださいね。
我が家では現在も利用中!