うちでは息子が1歳4ヵ月のころからこどもちゃれんじ〈ぷち〉を利用しています(4月号スタート)。
せっかくなので、〈ぷち〉の基本的なポイントや費用と、各月の教材について書いていこうと思います。
⇒こどもちゃれんじbaby(ベビー)についてはこちらで書いています。
目次
こどもちゃれんじ〈ぷち〉の基本的なこと
こどもちゃれんじの中で、1~2歳向けのものが〈ぷち〉と呼ばれていて、以下の5項目が軸となっています。
- 生活習慣
- ことば
- 英語
- 社会性
- 知育
しまじろうパペット、DVD、エデュトイ、絵本などを通じて様々な体験ができるように作られています。
英語や知育に特化するわけではなく生活習慣等も含まれているので、子育て全般に役立つのがこどもちゃれんじの嬉しいところです。
こどもちゃれんじ〈ぷち〉の料金(受講費)
毎月払いの場合、1月あたり2,036円(税込)です。
12か月分を一括で支払うと1,697円(税込)となるため、一気に払えるのであれば一括の方がだいぶお得になります。
入会申し込み前に気をつけておきたいこと
1ヵ月のみの受講はできないので、2ヵ月以上は続けなければなりません。
また、退会の連絡は「退会希望月号の前月5日」までにしなければなりません。
例えば9月号から退会したい場合は8月5日までに電話で連絡する必要があります。
■退会連絡先
0120-55-4103 (通話料無料)
※受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)
各号の教材と感想・評価・子供子供の反応
この記事を書いている段階で、4~6月号が手元に届いています。
ただ、いかんせんズボラなもので、届いた段階で写真を撮っておかなかったのです。。。
そのため、もしかしたら抜けがあるかもしれませんが、一応かき集めて整理してみました。
4月号
親向けの冊子がこちら。
- さいしょに読む本
- こどもちゃれんじぷち通信4月号
- 1歳の意欲と生活習慣サポートブック(こどもちゃれんじぷち通信特別号)
最初なので多いです。
全部読もうとするとけっこう時間が必要なのですが、私はこういうのを読むのが好きなのですぐに読み終えてしまいました。
…なんて言いながらも、たいして頭に残っていないんですよね。
数ヵ月後に見直しても十分に役立つ内容が書かれているので、まとめて取っておくことをお勧めします。
そして子供用の教材がこちら。
- しまじろうパペット
- 1歳のだいすきうたえほん
- DVD(4月号・準備号)
- 4月号エデュトイ
- 4月号絵本
- 1歳のよみきかせ絵本「はるですよ」
がんばってかき集めてみたのですが抜けがあったあらスミマセン…。
しまじろうパペット
これはおなじみのアイテムですね。うちの子も大好きです。
けっこうつくりが細かくて、靴のマジックテープが剥がせたり、おへそがあったりします。
(追記)
後から思い出したのですが、しまじろうパペットはお誕生日特別号で貰っていた気がします…。
おそらく、お誕生日特別号を貰っていなければ、4月号でしまじろうパペットが貰えるのだと思います。
1歳のだいすきうたえほん
ボタンを押すと歌が流れます。また、各ページにちょっとした仕掛けが用意されています。
内容が「1歳のおたんじょうび特別号」でもらったDVDと重なっている部分があるので、息子は馴染みやすかったらしくかなり気に入っていました。
これは今でもたまに使われています。
DVD
DVDには4月号の内容と、なぜか準備号の内容も入っていました。
DVD、好きなんですよねー。
「デッデッデー!(DVDの意)」と言いながらDVDプレイヤーの方に走っていったり、DVDがしまってある場所を指さしたりしていました。というか1歳3ヵ月の今でもしています。
自分で入れ物から出したいらしくがんばるのですが、始めの頃はよく入れ物を破ってしまっていました。
最近になってようやくスムーズにDVDを取り出せるようになりました。
4月号エデュトイ
4月号のエデュトイはバスのプップーと、ブタさん・ゾウさん、ライオンさんです。
プップーはDVDにも登場します。
5月号以降もぷっぷー関連のアイテムが増えていき、〈ぷち〉の中心的存在になっていく…はずなのですが、いまいちうちの子には人気がありません(笑)
もちろん、遊びはするのですが、すぐ飽きてしまうようです。
あまり遊びはしないものの気に入ってはいるようなので、しばらくはこのまま様子見といった感じです。
4月号絵本
DVDの内容とある程度連動した中身となっている絵本です。
シールを貼って遊べるところがあったり、折りたたまれている仕掛けがあったりと、多少凝ったつくりになっています。
たまに読んであげるというか一緒に遊んでいますが、大好きというほどではなさそうです。
1歳のよみきかせ絵本「はるですよ」
こどもちゃれんじを受講していると、+535円で受講することのできる「読み聞かせプラスコース」の体験版的な感じで入っていた絵本です。
もともと「読み聞かせプラスコース」には興味がなかった上に、そこまで良い絵本という印象も受けませんでした。
無いよりはあった方がいいので絵本棚には並んでいます。
今でも4月号のDVDはたまに見ますし、エデュトイもちょくちょく遊んでいます。
約2,000円でこのボリュームなら十分にお釣りがくる内容ではないでしょうか(1ヵ月だけの受講はできないんですけどね)。
5月号以降
引き続き各月号のレポートをしていく予定でしたが、途中で力尽きてしまいました…。
こどもちゃれんじ自体は継続中です。
気になる事があればコメントいただければ分かる範囲でお答えいたします。