野菜、包丁、鍋など、料理を中心としたおままごと系のオモチャってありますよね。
我が家でも1歳3ヵ月ごろからそれらを購入し、息子に使わせていました。
十分に活躍してくれたオモチャですが、3歳を前にして遊ぶ頻度が極端に落ちてきたので、そろそろ片付けようかなと考えているところです。
我が家ではジャストライクホームがメイン
使い始めの1歳3か月ごろ
今のところ、トイザらスで購入した「ジャストライクホーム お料理タイム!カラフルクッキングセット」と「ジャストライクホーム おやさいフルーツ とれたてサクサク! おやさい」があります。
どちらも千円程度でしたが、食べ物だけでなく料理にも興味津々な息子には十分に気に入ってもらえました。
まな板は、いらなくなった小さめのものがあったので、それをそのままあげました。
妻が料理しているところをよく抱っこで見せていたこともあり、料理の真似も大好きなうちの子。
冷蔵庫にトマトが入れてあることを教えたら、玩具のトマトを持って冷蔵庫の前まで走っていってアピールしてきました。
何ヵ月か使っていればマジックテープのところがダメになるかと思っていましたが、案外そんなことはなく使えています。
食べ物は実物が身近にあることが多くていいですね。
本物がちょうど家にあるときは、「これが人参だよー。(玩具の方を指して)こっちも人参!」などとやると喜びます。
ちなみに、まだこの玩具の包丁をちゃんと握って野菜を切ることはできません。
野菜を私が押さえてあげて、うまく切れるように誘導してあげてようやく切れる感じです(1歳3ヵ月現在)。
楽しむことが大事だと思っているので、もう少し器用になるまではこのままですね。
いずれはこんなしっかりしたキッチンも買うことになるのでしょうか…。
2歳を過ぎてから
どんどん手先が器用になっていき、包丁もちゃんと扱えるようになりました。
それこそおままごとのような遊びもできるようになり、他のオモチャも具材に見立てながら料理のマネをして遊んでいました。
一方で、3歳が近づくにつれてこれで遊ぶ機会は減ってきました。
たまに思い出したように遊ぶこともありますが、ビー玉でピタゴラスイッチを真似したような遊びをしたり、ボールや楽器で遊んだりといったことが増えてきています。
もうしばらくは残しておくつもりですが、幼稚園に通い始めたらお役御免になるかもしれません。