公文は前々から考えていました。
公文の市販教材を利用したり、公文のプリントをフリマアプリ(メ
しかし毎日公文に取り組むことができませんでした。
これはとても簡単な理由です。
作業感が強かったから。
作業感があまりにも強いと、親がスケジュールを組んでいても、な
私自身も、教えていて楽しくないですし…
しかしこの作業感が公文のメリット。
作業をいかにこなせるようになるのか、が公文の最終目標ととらえ
目次
作業スピードは学習の土台
今後の学習の土台として、作業スピードを上げることはとても大事
文章を読み、かみ砕くスピードも、計算スピードも、これらがある
その学習の土台となる作業スピードは、経験上、公文が一番養いやすいです
そこまではわかっていたので、公文の教材は大好きです。
私自身が小さい頃に公文の教材を作業として楽しんでいた…という
ですのでぜひチビまろにも作業を楽しめるようになってほしい、と
しかし公文の教材、プリントも市販も…まだ楽しくない!笑
作業が楽しいと思えるようになるまでって…
そこまでが長いんです!
私自身も楽しくなくて、なかなか強制的にやらせてあげることがで
そこで公文へ通おう!と考えたのですが、いかんせん教室に通う時
年少にして1日おき、一歩間違えれば毎日昼寝を必要とするチビま
なので一度、公文の通信か?と考え、資料請求もしましたが、結局
妊娠発覚による習い事の変化
だいたいここまで思い至るまでが、チビまろ年少夏頃のことでしょ
通信まで考えたのですが、結局諦めたわけです。
しかし夏を過ぎて、私の妊娠が発覚しました。
これが秋頃のことです。
そろそろ習い事を整理しつつ、少し変えていかなきゃな…と思って
秋以降、いろいろと変えた結果、1月からは以下のような状態にな
月 なし
火 なし か プール
水 なし
木 幼稚園のサッカー教室
金 なし
土 積み木教室 と プール
日 なし
積み木教室は元々近所のお安い教室に通っていたのですが、小学校
この積み木教室は、小学校受験をしないと決めたら通おうと思って
で、チビまろは昼寝が必要です。
結局今は、サッカー教室の日以外、毎日昼寝しています。
しかも2時間近く。
前の日に1時間しか昼寝ができていないと、次の日に3時間近く寝てしまうほ
それでも夜は8時半〜9時にはぐっすりなので、本当に毎日疲れて
公文って教室いっぱいあるじゃん!
そんなわけで、チビまろの教室通いは諦めていたのですが…
よく考えたら、昼寝した後、公文いけるんじゃね!?と…ひらめきました笑
しかも公文って教室いっぱいありますよね。
その分、先生の当たり外れもありますから、近場の教室で良い先生
早速一番近くの公文教室へ行ってみました。
そしたらなんと、先生の人柄も教室の室内の感じも、まぁ良いんじ
正直、十分当たり教室だな、という印象。
なので、もうそのまま入室することにしたわけです。
悩むこともなく一直線!笑
実はもう1ヶ月も待てば、2月の無料体験期間が始まる時期でした
でもそんなの関係ありませんね。笑
しかし週2回の通室は厳しい…
もちろん公文に週2回通えるよう、他の習い事を調節するのが理想
なので、そこは先生に相談して週1でお願いすることにしました。
その分、家庭での宿題管理が大変にはなります。
ですがそれでも、やはり強制力は大事でした…!
私自身、宿題と出されたものをやりきらないのはとてもイヤなので
そのおかげで現在は、週1で教室でやるプリントも含めて、1週間
延べ、と記載したのは30枚は簡単な文章のみのプリントで、毎日
お休みは1日のみ。
感覚的には木曜のお昼寝のない日が、公文のプリントのお休み日で
それ以外は毎日公文のプリント。
チビまろの様子はどう?
チビまろはやはり公文のプリント自体、まだまだ好きではありませ
そりゃただ線を引いたり、ひらがなの練習をしたり…
あまり楽しくないですよね。笑
一方で公文の教室には行きたい模様。
なので、「公文の教室には、宿題が終わっていないと行けないよ」
まだ1ヶ月ですので、これから何度も壁にぶち当たることでしょう
その時の本人の様子によっては、公文を一時お休みすることもある
が、できるだけ長く続けてあげたいと思っています。
うまく続けられるかどうかは、本人のモチベーションとそれをどこ
難しいとは思いますが、私も頑張りたいなと思っています。