- ライター:ころりん
- レポ期間:年少 3月第3週
こんにちは、ころりんです。
今週から幼稚園も半日保育となり、お昼前に帰ってくるようになりました。
また今週は、単身赴任していた夫が任期を終えて自宅に戻ったのもあり、幼児教育は少なめとなりました。
「パパと遊びたい!」というずっと抑えていた気持ちが爆発しています。
お帰りパーティーをしようと、お部屋の飾りつけを一緒に作ったりしました。
目次
今週は色々なワークをやりました
1日1枚を目標に、楽しくできました。
通常と比べ、今週は少しワークは少なめとなりました。
この1週間で行った幼児教育
教材・取り組み | 内容 |
---|---|
KUMON めいろあそび のりもの4・5・6歳 |
p.17~19、22 |
KUMON やさしいすうじ 3・4・5歳 |
p.35~38 |
KUMON かみこうさくあそび 4・5・6歳 |
3枚 |
学研の幼児ワーク とけい 5~6歳 |
p.24~33 |
学研の幼児ワーク ひらがな4歳 | p.11 |
ドラキッズワーク | 3枚 |
こどもちゃれんじEnglish〈すてっぷ〉 | 3月号 |
その他 | ・読み聞かせ、図書館 ・折り紙 |
KUMON めいろあそび
あまりやる気がでないときは、迷路から入ることが多いです。
けれど、ページが進むに連れて複雑になってきたので、「もうやだ!」となってしまうこともありました。
集中力を維持しながら楽しくやること、を目標にしていきたいと思います。
KUMON やさしいすうじ
1~10までの数字を書く練習です。
7、9、10がひっくり返って鏡文字になってしまいます。
指摘すると気がつくのですが、「もうやらない!」となってしまうことも。
あえて書き直しをさせずに、次から気をつけようね、としました。
が、何度やってもひっくり返ってしまうのです。どうしたらいいのか、悩んでいます。
自分で意識して書けるように、引き続き練習していきたいと思います。
KUMON かみこうさくあそび
10.カメラ
14.スリッパ
21.ロープウェー
ハサミで切って折ってのりで貼るといった、簡単な工作でした。
点線の上を折るのが、簡単なようで難しく、曲がってしまうことが多かったです。
ハサミは上手に使えるようになりました。
両利きなのか、右手でも左手でもハサミを持てるようです。
特に直したりせずに、息子の持ちやすいようにさせています。
学研 とけい
息子がたくさんやりたがり、一週間で10ページ程進みました。
今まではちょうど「○時」でしたが、今週からは「○時半」を学びました。
まだまだ定着していません。
針時計とデジタル時計の違いもまだ理解しきれていない印象です。
難しい、と思ってしまうと集中力も切れて、落書き?を始めてしまいます。
写真のように、ぐちゃぐちゃです・・・。
時計は普段の生活にも関わりがあるので、何かの折につけて復習していきたいと思います。
学研 ひらがな
平仮名の、に・た・か・さ・きを書く練習でした。
一生懸命書けていました。
平仮名のワークは今週は1週間で1枚しかできなかったので、来週はもう少しできたらと思います。
こどもちゃれんじ すてっぷEnglish
先週届いた教材で今週も遊びました。
一人でステッピーペンを使って遊んでいることもありました。
集中しているようなので、声を掛けずに見守りました。
また、DVDを見て、きっず専用リモコンを使ってクイズに答えたりと楽しんでいました。
読み聞かせ
今週も引き続き絵本を読み聞かせたり一緒に読みあったりしました。
主に寝る前に、平均2~3冊読みました。
その他
今週は折り紙で色々作りました。
先日100円均一で購入した「はじめてのおりがみ」という本を見ながら、簡単な折り紙を一緒に折りました。
最初に三角に折ったり、四角に折ったりするのが、すごく上手になりました。
角と角を合わせて綺麗に折れていて、びっくりしました。
来週は春休み!時間を決めよう
いよいよ春休みに入るのと、夫も自宅に戻ってきたので、生活のリズムが崩れがちになりそうです。
時間・1日の目標を決めて取り組んでいこうと思います。
特に、今週は少なめだった平仮名の練習を増やしていきたいと思います。