我が子をよその子と比べることについての私のスタンスはこちらの記事に書きました。
ここでは、私用のメモも兼ねながら、他の子がどんな風に発達していくのかを知りたいという人のために、うちの子の「○○ができたのはいつから」という情報を書いていきたいと思います。
なお、うちの子は第一子で男の子です。
過去の出来事についてはあまり正確に覚えていないので、この記事の書き始めである1歳3ヵ月にだいぶまとめてしまっています。
新しいことができるようになったら随時追加していくつもりだったのですが、すっかり更新が滞ってしまっていました。
1歳半くらいまでのものとなっていますが、それでも参考になりましたら幸いです。
0歳
- 寝返り(4ヵ月)
- 寝返り(左右両方、5ヵ月)
- 歯が生え始めた(5ヵ月)
- 離乳食スタート(5ヵ月)
- 匍匐前進(6ヵ月)
- 自力でうつ伏せから一人座りへ(6ヵ月)
- つかまり立ち(7ヵ月)
- バイバイの真似(8ヵ月)
- 一人で立っち(8ヵ月)
- 一人歩き(5歩、9ヵ月)
- 階段を這って上る(11ヵ月)
- 公園デビュー(11ヵ月)
1歳
1歳0か月
- 一人遊びが増えてきた
- オモチャをオモチャとして遊ぶ
- 昼間の授乳をなくした
- お喋りが増えた
1歳1ヵ月
- ゆらゆら、大好き、開けて、取って、といった言葉を話す
- 階段を手を繋いで歩いて上り下り
- 頭やお腹、耳が何を指すのか分かっている
1歳2ヵ月
- 夜の寝始めの授乳がなくなった
- 滑り台を自分で座って滑れる
1歳3ヵ月
- 夜間の授乳もなくして卒乳完了
- 寝かしつけが抱っこからトントンに変化
- いないなーい、が言える
- ○○取ってきて、と言ったら取ってきてくれる
- お皿や洗濯物を運ぶといったお手伝いができる&したがる
- 二つの大きさの異なる図形を見せて、「どっちが大きい?」と聞くと大きい方を指させる
- やりたいことを主張する
- 主張が通らないと怒る
- 積み木を2,3個積める
- 絵本『きんぎょが にげた』の金魚の位置を当てられる
- 靴のマジックテープをはがす
1歳4ヵ月
- 同じという概念が分かる
- 電車を指さして「電車」と言う(他の乗り物等もいくつか)
- テレビやDVDの踊りに合わせて踊る(気に入っている部分のみ)
- いただきます、ごちそうさまを言う(発音は不正確)
- 積み木を5個積む
1歳5ヵ月
- むすんでひらいて、などの手の動きを真似する
- 一人でスプーンでご飯をすくって食べられる(上手というほどではない)